29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

香川県議会 2021-11-01 令和3年[11月定例会]経済委員会[農政水産部] 本文

それから、石川県の農地中間管理機構の取組についてですが、石川県は、委員がおっしゃったように民間からお金を拠出してその基金を活用するというのがありますが、本県でも手法こそ違いますが、平成26年度から県の単県事業として農地集積補助金交付事業を実施しており、条件不利農地に限定せず、農地機構を通じて農地を借り受けた担い手に対して10アール当たり1万5000円の受け手助成を行っており、令和2年度の実績としては

鳥取県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会(第5号) 本文

それで、これもまた新たな提案ですけれども、今後のことではあるのですけれども、条件不利農地が今後さらに、対応に困るというようなことが出てくるのではないかなと思います。その条件不利農地を借り入れる借手農業者に対する支援の検討についてなのですけれども、農地中間管理機構を通して農地の貸し借りをした場合、農地の貸手や地域に対しては、賃料以外に公費から協力金が支払われます。

新潟県議会 2019-12-05 12月05日-代表質問-02号

そうした事業展開の中に、中山間地条件不利農地や、平場の耕作放棄地活用する取り組みを積極的に含めていくべきと考えますが、所見を伺います。 また、その耕作放棄地をなくし、普通の農業が成り立つことが、地域の環境を守ることにつながります。しかし、県内各地では、条件不利地を初めとした耕作放棄地の拡大に歯どめがかかっておりません。耕作を受け切れない状況も出始めています。

福井県議会 2018-12-06 平成30年第404回定例会(第4号 一般質問) 本文 2018-12-06

耕作放棄地割合は5.3%であり、全国で4番目でありまして、北海道、滋賀県、富山県、そして福井県という、たしか順番だと思いますが、これは条件不利農地農作業を応援する県独自の地域農業サポート事業や、中山間地域等直接支払交付金を使っての事業によって、この割合が少ないという県であると、こういう結果であります。  

長野県議会 2017-12-08 平成29年11月定例会本会議-12月08日-06号

また、国が平成35年度までに担い手農地利用を全農地の8割を占める生産構造にするとして取り組みを進めている農地中間管理事業について、農政部から、本県においては中山間地域等条件不利農地等での流動化が進まず、実績が伸び悩んでいるため、今後、さらに関係機関と連携して推進するとの説明がありました。  

京都府議会 2017-02-01 平成29年2月定例会(第5号)  本文

また、貸し出し農地不足対策では、京力農場プラン作成による集落での話し合いや農地集積仕掛人の活動に加え、条件不利農地である場合に簡易な条件整備等支援するとともに、貸し手と受け手との現地マッチング会を開催するなど、新たに「農地と人のマッチング強化事業」を創設し、関係予算を本議会でお願いしているところでございます。  

鳥取県議会 2015-02-01 平成27年2月定例会(第5号) 本文

そして、昨日の質疑で、条件不利農地はこの事業では拾えない、そういうところは集落全体で農地を守っていただきたいと農林水産部長答弁されましたが、余りに現実を無視した答弁であり、日本農業を壊すアベノミクス農政そのものです。  以上のことから、議案第21号、平成26年度鳥取一般会計補正予算に反対し、討論を終わります。

鳥取県議会 2015-02-01 平成27年2月定例会(第4号) 本文

先ほどからもおっしゃっていますが、これでは条件不利農地農家は完全に門前払いになるなと、この事業には全く乗れないということだと思いますが、確認をしたいと思います。答弁を求めます。  最後に、森林整備のための地域活動支援事業、これはいろいろ説明していただきましたけれども、随分頑張っておられるなということを思いました。鳥取県の森林計画の認定が関係者の努力で全国5番目に多いということでした。

秋田県議会 2014-12-05 12月05日-11号

次に、条件不利農地など機構受け手対策については、今後どのように進めるべきか、知事の御見解をお尋ねします。 一連の農地集積化対策は、大規模経営化効率化、そして水田フル活用を目指し、遊休農地耕作放棄地解消を図ろうとするものであります。しかし、その一方では、効率を至上とする余り、小農切り捨てに拍車がかかり、そのことが農村社会の崩壊、消滅を促すことになるのではないかと危惧をするものであります。 

大分県議会 2014-09-01 09月11日-04号

また、竹田市荻町の「田んぼ屋のじり」は、条件不利農地を次々に引き受けまして、雇用による大規模稲作経営を行って地域を支えております。 さらに、杵築市でございますけれども、「南俣水里農場」は、米や麦の効率的な経営に加えまして、収益性の高いナスの栽培に取り組んで、経営多角化を目指して頑張っているところであります。 

山口県議会 2014-09-01 10月03日-06号

県土の七割を中山間地域が占める本県では、農地有効活用県土保全のためにも、条件不利農地集積し、いかに守っていくかという視点で、そういう取り組みも重要であり、それを担う農地中間管理機構の果たす役割は非常に大きいと考えています。 もう一つの視点は、高い収益を有する大規模農家を育てるための、攻めの農地集積であります。 

福井県議会 2013-03-06 平成25年第377回定例会(第4号 一般質問) 本文 2013-03-06

これは、この間、坂井北部丘陵地耕作放棄地を約50ヘクタール解消に努めたことや、傾斜地の集落支援する中山間地域等直接支払交付金事業、あるいは条件不利農地農作業等を応援する県独自の地域農業サポート事業など耕作放棄地対策を実施したことによるものであるものと考えております。  

  • 1
  • 2